開催要項

1.目的

島根半島中央地域の小伊津ビジタ-センタ-周辺を巡り、立石神社、坂浦鞆前神社、小伊津三社神社、小伊津海岸の海苔島砂泥互層(鬼の洗濯板)、三津浦御津神社、三津海苔島を訪ねる浦巡りツァ-を開催します。(巡礼帖持参下さい。)

2.開催日程  

令和7年11月16日(日)  8:30 道の駅本庄・・・8:50 JR松江駅南口・・・9:05松江しんじ湖温泉駅・・・9:35雲州平田駅・平田文化館・・9:50一畑電車一畑口・・・10:00老母石神社・・・10:30立石神社・・・11:10三社神社・・・12:00小伊津ビジタ-センタ-(昼食)・・・13:00小伊津・三津浦海苔島・御津神社・・・14:00坂浦鞆前神社(赤浦への港)・・・14:30一畑薬師改修後の観音堂・・・一畑薬師ビジタ-センタ-・・・15:30一畑電車一畑口・・・15:45平田文化館・雲州平田駅・・・16:00松江しんじ湖温泉・・・16:10JR松江駅南口ホテル東側・・・16:30道の駅本庄着 (乗下車は、方面別の時程になるので早くなる場合有。)

3.ツア-訪問先

  1. 一畑電車沿線風景・・・宍道湖沿岸を走る一畑電車の風景
  2. 老母石神社・・・・・立石神社のタギツヒコの命を案内した老婆の墓
  3. 立石神社・・・・・・大国主命の孫神タギツヒコの命を祀る神社、巨石
  4. 三社神社・・・・・・14番 小伊津集落を見下ろす神社
  5. 小伊津ビジタ-センタ-・・休憩所として利用できる。干魚等臨時販売。(昼食・休憩)
  6. 小伊津砂泥互層(鬼の洗濯板)・・・風土記に見える海苔島 紫菜は楯縫郡尤も優れり。
  7. 三津砂泥互層(同上)・・・・・海苔島は波が強いので帽子に注意。
  8. 御津神社・・・・・13番鹿島町野御津神社とは別の神社。海苔島所有の神社。
  9. 坂浦鞆前神社・・・15番 赤浦への船乗り場、徒歩も可能(案内のみ)
  10. 一畑薬師・ビジタ-センタ-・・観音堂改修後、「天空の観音堂」から東側に山麗を望む。

  立石神社
立石神社

小伊津砂泥互層
小伊津砂泥互層  

一畑薬師ビジタ-センタ―
一畑薬師ビジタ-センタ-

4.主催

島根半島四十二浦巡り再発見研究会 (後援 出雲国ジオガイドの会)

5.参加者

定員25名 研究会・ジオガイドの会会員・四十二浦の神社関係者とします。

6.移動方法

参加者の自家用車に乗り合わせる。自家用車で乗合い可能な方はお知らせ下さい。

7.参 加 費

  1. 1人5,000円(昼食・乗用車謝礼・ガイド謝礼・会場使用料)
  2. 資料・ガイド料他)、参加費は、当日昼食会場で集金しますので、ご承知下さい。

8.その他

コロナウィルス感染対策のため、乗車時の確認にご協力下さい。また、傾斜参道の徒歩を予定しますので、ズック・手袋準備、念のためハチ対策として当日香水・黒っぽい服は避けて下さい。帰着時間厳守で行程管理します。

※問合わせ・参加申込先

研究会事務局 木幡育夫 TEL090-4572-0641 FAX0852-21-9942

〒690-0815 松江市西持田町189-3、  eメ-ルkowata189sky@yc4.so-net.ne.jp

11/16・四十二浦巡りツアー参加申込書
自家用車乗合(可・不可)   
〒 住所  
氏名   
連絡先